2005きのこ情報
2005/10/06 
天気:晴れ・場所:丹波沢 
今日は5時前に起きて6時過ぎに出発。今日の天気は素晴らしい晴天。
丹波沢到着は7時過ぎでしたが,5台の車が既に止まっていたのは思った
より多かった。それは10月1日に大雨が降って4日も経過しているので
新たなマイタケの発生への期待と天気がよいことからでしょう。
私は入り口周辺を今年は1度も回っていないので予定どおり林道沿いから
巡回した。目的の箇所を回ったがマイタケの発生はありませんでした。
たった1本ブナの木の穴になっている部分に生えたマイタケだけが
見つからないで残っていた。
このマイタケはブナの木に生えたのではなく隣のミズナラの根がブナの
穴まで延びてきたのでしょう。以前からこの部分に発生したマイタケ
を採取しております。山歩きの途中で秋田市横森の2人組と出会って情報
交換をした結果これから山巡りを続けてもマイタケに当たる見込みがないと
判断し,そこから山を下りることにした。そのときは10時前でした。
今日の収穫はシーズン最低?
ブナの穴に生えたマイタケ注:右側の垂直スクロールを下に移動させてご覧ください。

去年のクロマイタケが発生した木です。ここにリンクします。

付近の林相

去年最後にマイタケを大収穫した木です。その箇所にリンクします。

ヌメリガサ科 ヌメリガサ属 アケボノサクラシメジ

秋ブナ林等に群生または単生。味はサクラシメジにほぼ同じ。



ミズナラの枝に生えたシイタケ

帰りの丹波沢口には車が7台になっていたが私より先に2台は帰りました。
今日は午前中に帰りましたが,こんなに早く帰ったのは初めてです。
今日の収穫量:計測しませんでした。

収穫量累計:55.2キログラム
内訳:マイタケ41.3キログラム・マスタケ9.0キログラム・ヒラタケ0.6キログラム
    ブナハリタケ4.0キログラム・オオミヤマトンビマイ0.3キログラム