2004/10/14 天気:晴れ・場所:丹波沢
朝5時30に起きで6時30分に家を出る。
今日は秋晴れの天気になる予報でしたので1週間ぶりの山歩きになった。
丹波沢到着は,いつもより1時間半も遅い時間だが1台の車もなかった。
まいたけの最盛期には,10台を超える車があって置き場に困ることがある。
珍しいことですがこの現象は,マイタケの終わりを物語っているのです。
然し,こうした状況のなかで今日とんでもないマイタケに当たってしまった。
これは運なのか,欲なのか,私の粘り勝ちなのか。
9月26日に穫ったクロマイタケが,まだ若かったので穫った後にまた発生する
ことがあるので,その木を見るために帰り際に斜面を上った。
クロマイタケを穫った木の約30b左斜め下で,写真のマイタケを発見した。
こんなに大きくなるまで採られなかったのはキノコ採りがいくら探してもマイ
タケはないし,もうマイタケの季節は終わりだということで山に入る人がい
なくなったからだと思う。
今日が,今年のマイタケの穫り収めになるでしょう。
人が行かなくなってからもロマンを求めて山歩きをする。
生えていることが極めて少ないマイタケに夢をかきたてて小柴を掴んで傾斜
地を這い上がっていく,この粘りが,今日のようなことにつながったと思う。
マイタケ
今年初のムキタケ
ヤマブシタケ
下の写真のきのこはエゾハリタケに似ているが
違います。
傘の下面は針でなくヒダのように見えたが
触ってみると長い針になっていた。
よくわからないがウサギタケ?
香りはミヤマトンビマイに似ていた。
クリタケ
今日の収穫量は9.7キログラム
内訳:マイタケ7.3キログラム・ムキタケ2.4キログラム
収穫量累計:97.9キログラム
内訳:まいたけ 78,6キログラム・ぶなはりたけ 14.1キログラム
ますたけ 2.5キログラム・しいたけ 0.3キログラム
むきたけ 2.4キログラム