2 0 1 0  山 歩 き
2010/09/24天気:曇り〜晴れ 場所:秋田市河辺岩見丹波沢




雨降りで山歩き(マイタケ採り)は3日間休みました。今日は天気が回復
する情報でしたので今朝は最近では一番早い4時30分に出かけました。

丹波沢に一番で5時45分に入りました。手前には3台の車が既に止まっ
ておりました。雨降りでもマイタケ採りが山に入ったようで歩道の土が盛

り上って荒れておりました。今日は丹波沢の中流地点から入りましたが
1番目の木は小さくて採取できませんでした。2番目の木は想定通り発生

しておりました。3番目の木はは発生しておりましたがこれも小さくて採取
できませんでした。4番目の木には真っ黒いマイタケ数株の発生が認めら

れたがまだ小さくて取られませんでした。この木では2007/09/25に採取
したことがあります。2007/09/25にリンクします

5番目の木は発生は確実と思って向かいましたが先に取られてしまったの
発生は認められませんでした。

そこから丹波沢に下って向かいの斜面で前に腐ったマイタケがあったこと
を偶然に思い出してその木に向かってみました。その大木には丁度よい

マイタケが発生しておりました。そこからまた向かいの岩石地(雪崩発生
地)を右に見ながら7番目の木に向かいました。その木は2008年に採取

した木で危険な場所に位置していることから先ず双眼鏡で発生の有無を
確認したところ発生は認められませんでした。2008/09/19にリンクします

そこからまた急斜面を上ってみましたが1本には幼菌が発生しておりまし
たがほかの木では発生は認められませんでした。

斜面の中腹を横断していると何年か前に採取した枯倒木に当たりました。
これは想定外の大当たりでした。直ぐ近くまでマイタケ採りが来た跡が

ありましたが枯倒木には目がいかなかったでしょう。
今日の想定外の大当たりは2005/09/28に採取してから発生したこと

のない枯倒木に今回大発生しておりました。
この現象は今年の異常気象によるものと思っております。

真夏日が続いたことなど気温の上昇などが起因しているのではないかと
も思っております。2005/09/28にリンクします

大発生したマイタケを採取するにも時間がかかりましたしザックにやっと
詰めて10時に下山しました。下山の途中で私に追いついた人がおりまし

た。この人とは山に来るたびに会ったことになります。私より8歳若い計画
課当時の同僚でした。

今日の収穫は14.40kgでした。累計では34.60kgになりました。
倒木では11.20kgでした。

今日の山歩きは下のとおりです。


腐朽した倒木に5年ぶりに発生したマイタケ
この木が生立木のときから採取してきました。






倒木から採取したマイタケ3個





丹波沢口に止まっていた車   11時38分撮影

今日のマイタケ