2005きのこ情報
2005/09/28 
天気:晴れ・場所:丹波沢 
今日は3時半頃に起きて4時30分に家を出たが,まだ真っ暗で今日もライトを
つけて走った。へそ公園前で車のラジオが5時の時報を知らせた。
丹波沢口到着5j時35分頃で,準備をして山に入るときは5時40分でした。
熊に出会わないようにPanasonicの3SPEAKERS SOUNDのラジカセで
ラジオ深夜便の録音テープ霧島 昇 集(旅の夜風・純情二重奏・蘇州夜曲
三百六十五夜・誰か故郷を思わざる)などをボリュウム最高にして聞きながら
歌いながらの山歩きは最高です。山歩きで聞く高峰三枝子の湖畔の宿もいいです。
この音がなかったら山歩きはできません。このカセットは絶対に必要です。
熊に私がここにいることを音を出して知らせることが何より大切だと思っております。
ラジカセは私にとって熊の危険を避けて安心して山歩きをするためになくてはならないものです。

今日は9月24日に発生を確認してきた4本を見回るのが目的でした。
4本のうち2本は採られてなくなっていたが一番奥の倒木だけは大きくなっていた。
もう1本は踏みつけられて大きくなれなかった。
6時間ぐらい山歩きをして収穫は15キロでした。
この枯れ倒木に発生したマイタケが15株で重さ7.3キログラムになっていた。
もうちょっと大きくしたら背負うことができなかったでしょう。
枯れ木なので今年が最後かも知れない。
注:右側の垂直スクロールを下に移動させてご覧ください。
タコウキン科 マイタケ属 マイタケ
秋,ミズナラ等の大木の根際に発生する。







タコウキン科 アイカワ属 マスタケ

耳たぶのような柔らかさのときの味は最高

こんなに密生して生えたマスタケ(6.4s)は今回が初めてです。
マスタケは若くなければだめです。バター炒めや一夜味噌漬けは最高。




若いブナハリタケ



今日の収穫量:15.0キログラム

内訳:マイタケ7.3キログラム・ マスタケ:6.4キログラム・ブナハリタケ1.3キログラム

収穫量累計:43.8キログラム
内訳:マイタケ32.4キログラム・マスタケ8.4キログラム・ヒラタケ0.6キログラム
    ブナハリタケ2.1キログラム・オオミヤマトンビマイ0.3キログラム