2008/09/19 天気:晴れ 場所:秋田市河辺岩見 丹波沢
今日の行き先は9月9日のとおり巡回することにした。
5時前でまだ薄暗くライトをつけて出発する。6時5分に丹波沢に入る。
どの木に向かっても先手を打たれた跡ばかりでマイタケは全然なかっ
た。10時頃下山しようと思って昔の搬出路跡に座り下方を見下ろした
ら白い大きな固まりが飛び込んできた。それは2003年に採取したこと
のあるエゾハリタケ(ヌキウチ・ヌケオチ)であった。 これを採りながら
1998/1999年と連続して採取したエゾハリタケを思い出して2時間も要
する奥地に向かった。この木にも小さいが2個発生していた。
連日の晴天で乾燥し生々しさを失っていた。この木では2004年にも採
取しているが小さなものであった。
そこから方向を変えてマイタケを探しながら斜面を横断して下る。
今日の山歩きの写真
たこうきん科 まいたけ属 マイタケ
えぞはりたけ科 えぞはりたけ属 エゾハリタケ
もえぎたけ科 すぎたけ属 スギタケモドキ?
えぞはりたけ科 えぞはりたけ属 エゾハリタケ
マイタケを探しながら降りてきたがみることはなかった。
岩石地・雪崩跡地・崩壊地などの危険区域でマイタケ採りも行か
ない箇所を左に見ながら急斜面を降りた。
そのとき傾斜したミズナラの根際にマイタケらしいものが目に入
ってきた。
たこうきん科 まいたけ属 マイタケ
小柴を掴みながら近づいてみるとマイタケでしたがどうやってそ
こに行くか喜びより心配の方が強かった。
小柴のあるところを遠回りしてやっとマイタケに近づいたが不安
定な位置にあり,マイタケに小柴が絡んで簡単にとれなかったこ
とから力が入り過ぎてマイタケが地面から離れた瞬間左側に重心
が傾いて転落しそうになった。傾きが一寸大きければ左側の岩石
地に転落し重大災害につながるところであった。危険を感じなが
らやっとマイタケは採取したが今度どうやってこの山を降りるか
が心配であった。危険な急斜面を小柴を命綱にしてやっと降りて
胸を撫で下ろした。今日の山歩きは8時間15分でした。
たこうきん科 まいたけ属 マイタケ
今日の収穫は
マイタケ:4.97kg
エゾハリタケ:2.86kg
合計:7.83kg