ばら科 やまぶきしょうま属 ヤマブキショウマ
データ:秋田(仙北・鹿角・雄勝)の方言でイワダラという。
イワダラの呼称は江戸時代からあったようで,菅江真澄の
「ひなの一ふし」のなかでもでてくる。
岩場に生えるタラノキに似ていて食べられることから付けられたと言うが,タラノ
芽に似ているでしょうか。
多年草で葉は2回3出複葉で9枚の縁に重鋸歯のある小葉からなる。
下の写真は2006/05/10 山歩きで撮影
塩を少し入れて茹で水にさらし
酢のもの,和えもの,お浸し,汁の実に。
また生のままで天ぷらが美味しい。