太平山オーパス太平山スキー場から望む2009/01/28 (SONY V1)

うっすら映える鳥海
2009/01/28オーパス太平山スキー場から


太平山を秋田市桜ガ丘から望む2009/01/28 (OLYMPUS E-410)


秋田市(市街地)方向を望む2009/01/28オーパス スキー場から

オーパス太平山スキー場
2009/01/28撮影

秋田市(市街地)方向をオーパス太平山スキー場から望む2009/01/22

冬の太平山方向をオーパス太平山スキー場から望む2009/01/22


地蔵田遺跡・弥生こ村 秋田市御所野 2008/12/19撮影



鳥海山2,236メートルを 秋田自動車道十文字から撮影2008/11/12

秋田県立小泉潟公園水心苑  2008/11/05撮影








秋田市河辺 岩見山国有林 大又川河畔の紅葉      2008/10/27撮影



ミヤマトンビマイ科 ミヤマトンビマイ属 Bondarzewiaceae
オオミヤマトンビマイ Bondarzewia derkeleyi 2008/09/09 岩見山国有林で撮影

たこうきん科 まいたけ属 マイタケ 2008/09/19撮影


たこうきん科 まいたけ属 マイタケ 2008/09/29撮影

たこうきん科 まいたけ属 マイタケ 2008/09/29撮影

たこうきん科 あいかわたけ属 マスタケ    2008/09/29撮影

ミヤマトンビマイ科  ミヤマトンビマイ属 Bondarzewiaceae
オオミヤマトンビマイ Bondarzewia derkeleyi 2008/09/09 岩見山国有林で撮影


秋田の竿燈まつり 
秋田の竿燈まつりの起源は宝暦年間(1751〜1763)に遡ります。
豊作祈願と邪気を祓う行事が結びついたみそぎの行事といわれて
います。光の稲穂が映し出す秋田の竿燈。2008/08/06OLYMPUS E-410で撮影





すいれん科 すいれん属 スイレン2008/06/19小泉潟公園で撮影

あやめ科 あやめ属 ハナショウブ2008/06/19小泉潟公園で撮影 OLYMPUS E-410で撮影



めぎ科 いかりそう属 イカリソウ 2008/04/23撮影

めぎ科 さんかよう属 サンカヨウ 2008/04/22撮影

ゆり科 かたくり属 カタクリ 湯沢市秋ノ宮 繋ノ又入り口で撮影2008/04/26


湯沢市秋ノ宮大平民有地で撮影 2008/04/26

2008千秋公園桜見ごろ 公園から太平山を望む。2008/04/17撮影
千秋公園の桜は去年(2007/04/24撮影)より1週間ぐらい早く満開になりました。





ラン科 シュンラン属 シュンラン(ホクロ) 2008/04/09撮影

キク科 フキ属 ふきのとう 秋田市河辺岩見 河北林道端で撮影2008/04/05

キンポウゲ科イチリンソウ属 キクザキイチリンソウ(キクザキイチゲ)河北林道端で撮影2008/04/05

キク科 フキ属 ふきのとう 秋田市河辺岩見 河北林道端で撮影2008/04/05

太平山1,171b方向を撮影2008/03/23

ねこやなぎ 秋田市河辺岩見小又川で撮影2008/03/23

ふきのとう2008/03/23

湯沢市秋ノ宮ワサビ沢方向を望む2008/03/20秋ノ宮薄久内から撮影

湯沢市秋ノ宮薄久内は まだ雪の山でした。2008/03/20

秋田市桜から太平山方向を望む2008/03/10撮影

秋田市太平山スキー場オーパスから
 太平山1,171b方向をズームで撮影2008/03/08

秋田市桜から太平山方向を望む2008/03/07撮影

秋田市添川から太平山方向を望む2008/03/02撮影



秋田市太平山スキー場オーパスから 太平山1,171b方向をズームで撮影2008/02/22


秋田市太平山スキー場オーパス 天気;雪  2008/02/18 撮影

秋田市太平山スキー場オーパスから撮影 市街地方向を望む2008/02/10

秋田市太平山スキー場オーパスから撮影 太平山方向を望む2008/02/10

秋田市太平山スキー場オーパス2008/02/10

千秋公園から太平山を望む。2007/04/24撮影



カタクリ  湯沢市 秋ノ宮 繋ノ又沢 入り口  2007/05/04撮影

秋田市太平山スキー場オーパス2008/02/02

雪化粧した太平山   天気:晴れ〜曇り  2007/12/23撮影




    冬化粧した太平山   天気:曇り〜雪  2007/12/16撮影


深まる秋 2007/10/31岩見山国有林大又沢で撮影




  2007/10/24 神内・大又2号線(スーパ林道)から撮影

イワシャジン               2007/10/21撮影

ナナカマド                 2007/10/21撮影

マイタケ  2007/09/27  岩見山国有林丹波沢で撮影

2007/09/25  岩見山国有林丹波沢で撮影

2007/09/21  岩見山国有林丹波沢で撮影

2007/09/19  岩見山国有林丹波沢で撮影

今年のヤマユリの花は終わろうとしています。2007/08/13湯沢市東山公園で撮影


2007あきた竿燈まつり                2007/08/03撮影


s
上の写真はナイトショット(NIGHTSHOT)で撮影

少なくなった天然秋田スギ        2007/07/13 小又沢で撮影


天然秋田スギの林相

雪崩発生地のため柴ゼンマイ2007/05/26 役内山国有林で撮影

雪崩箇所に群生するゼンマイ 2007/05/22撮影 yahoo秋田市桜の天気にリンク

沢沿いに群生するウド  2007/05/22撮影

ゼンマイ山にはまだ残雪あり   (雪崩発生地) 2007/05/09撮影

2007千秋公園桜まつり 公園から太平山を望む。2007/04/24・28撮影


上は4月24日下は4月28日撮影


上は4月28日下は4月24日撮影


上は4月24日 下は4月28日撮影

下は4月24日撮影


太平山と周辺の山々を望む 2007/04/17撮影




山はまだ残雪が多く山菜はフキノトウだけでした
.................................. . 2007/04/15秋ノ宮大平で撮影

「道の駅おがち」おののこまちの旅姿「いちめ笠」から設計されたと
いわれている。   2007/02/21 撮影

東鳥海山 (777b秋田県湯沢市)   2007/02/21 撮影


道の駅から暖冬の雪山を望む     2007/02/21撮影


秋田太平山の雪景色 2007/01/09岩見から撮影
 天気:曇り時々小雪が舞う


 雲がかかった太平山2007/01/09 秋田市太平から撮影





マイタケ山は紅葉真っ盛りから装いをしっかり変えていました。
岩見山国有林丹波沢2006/11/09撮影

マイタケ山も紅葉してきました。岩見山国有林丹波沢で2006/10/26撮影


岩見山国有林丹波沢で 2006/10/21撮影


スーパー林道沿いの紅葉  深緑はクロベ(ネズコ)・ヒメコマツ  2006/10/21撮影

秋田市河辺 岨谷峡/岩見峡2006/10/21撮影

秋田 太平山 2006/10/21撮影

にしきぎ科 にしきぎ属 ツリバナ2006/09/22撮影


もくれん科 まつぶさ属 マツブサ 2006/09/18撮影


黒く色づいてきたまつぶさ 2006/09/18撮影

秋田の竿燈まつり 
秋田の竿燈まつりの起源は宝暦年間(1751〜1763)に遡ります。
豊作祈願と邪気を祓う行事が結びついたみそぎの行事といわれて
います。光の稲穂が映し出す秋田の竿燈。2006/08/04撮影






下の写真は竿燈まつりのおばこ踊り
2006/08/04 SONY V1のnightshotで撮影


下の竿燈は2004./08/04に撮影したものです。

雪崩が発生する積雪不安定地に生えるゼンマイ
2006/05/26 役内山国有林で撮影

ゼンマイ2006/06/01 役内山国有林で撮影

ゼンマイ2006/05/26 役内山国有林で撮影

雪解けから約2週目のゼンマイ
2006/05/24 湯沢市秋ノ宮役内山国有林で撮影

マイタケ山の春2006/05/22 秋田市河辺 岩見山国有林で撮影

ゼンマイ山の雪解け 2006/05/12 湯沢市秋ノ宮 役内山国有林で撮影

カタクリ 2006/05/02湯沢市秋ノ宮 有屋沢入り口で撮影

フキノトウ2006/05/02湯沢市秋ノ宮 モリコ沢入り口で撮影


カタクリ2006/05/02湯沢市秋ノ宮 有屋沢入り口で撮影




国道108号線沿いの桜並木 湯沢市寺沢 2006/05/02 撮影

千秋公園桜まつり 2006/04/29 撮影 天気:晴れ,気温は20度を
超えて絶好の花見日和になった。
832
本のソメヨシノなどの桜が満開になり去年は5月1日に散り始めた
桜もあったが満開は今年も去年とあまり変わらないのではないでしょうか。

今日は多くの花見で千秋公園が賑わっていた。








秋田市桜ゴルフから太平山方向を望む。    .......  2006/03/07撮影
この写真にはロールオーバー画像(桜ゴルフ場)を挿入しています。

秋田市太平山スキー場オーパスから太平山方向を望む。2006/03/07撮影
この写真にはロールオーバー画像ALVE(アルヴェ)方向を挿入しています。

秋田市太平山スキー場オーパスから秋田市街地方向を望む。2006/03/07撮影
この写真にはロールオーバー画像(太平山方向)を挿入しています。

秋田市太平山スキー場オーパスから鳥海山を望む。   2006/02/20撮影
ロールオーバー画像を挿入した写真にマウスポインターを置くと別の写真に変わります。 
秋田市  市街地方向へ


この写真にはロールオーバー画像を挿入しています。

秋田市太平山スキー場オーパスから太平山方向を望む。2006/02/22撮影
この写真にはロールオーバー画像(秋田市の市街地方向)を挿入しています。

秋田市太平山スキー場オーパスから太平山方向を望む。2006/02/20撮影
この写真にはロールオーバー画像を挿入しています。

秋田市太平山スキー場オーパスから秋田市の市街地〜日本海方向を望む。
2006/02/20撮影
この写真にはロールオーバー画像を挿入しています。

この写真にはロールオーバー画像には
秋田市太平山スキー場オーパスのリフトを挿入しています


秋田市太平山スキー場オーパスから太平山方向を望む。2006/01/27撮影





リフト降り場付近から駐車場方向を見る。2006/01/27撮影

秋田市 桜ゴルフ場付近の雪景色  2006/01/05撮影

秋田市雄和の 国際ダリヤ園 2005/10/18 撮影




国道13号線から鳥海山を望む2005/07/28 yahoo秋田市桜の天気にリンク

国道13号線から鳥海山を望む2005/05/26

湯沢市から神室山系を望む2005/05/20


小峰付近にひっそりと咲いているイワウチワ・いま旬の山菜コシアブラ
イワウメ科イワウチワ属イワウチワ・ ウコギ科 ウコギ属 コシアブラ   2005/05/04撮影


千秋公園桜まつり 2005/05/01 撮影 天気:晴れ,気温24度の花見日和になって
832
本のソメヨシノなどの桜が満開になり多くの花見で千秋公園が賑わっていた。
なかには散り始めたさくらもあった。


千秋公園桜まつり 2005/04/28 撮影



千秋公園桜まつり 2005/04/25 撮影
去年の千秋公園は418日は満開でしたが今年は425日で下の写真のとおりです。
私の観測では天気(気温)にもよるが満開は去年対比で10日以上の遅れかと思われ
ます。


.
秋田市太平山方向を望む。2005/04/17撮影  天気:晴れ



  鳥海山・前神室へ
  秋田市桜へ