ひがんばな科 (タマスダレ属) サフランモドキ
学名:zephyranthus spp

西インド諸島やメキシコに自生する多年草で日本には江戸時代の終わり頃(1845年)渡来した
といわれている。
耐寒性球根と半耐寒性球根があり半耐寒性球根の冬の管理は室内におくなどして凍らせない
注意が必要である。
日本植物誌にはこの植物名はなかったので牧野新日本植物図鑑などを参考にした。
和名をタマスダレとしているものもあるが,これは耐寒性球根で花は白花で極めて寒さに強い。
この写真のサフランモドキは寒さに極めて弱く冬の管理が要注意です。

上の写真は2006/07/07撮影