きんぽうげ科 いちりんそう属 ニリンソウ
データ:少し毛があり,根茎はやや太く横臥する。
根葉は数個で長柄があり3全裂し側片はさらに2深裂または全裂する。
花は白色で萼片は5個。きんぽうげ科の植物には毒草が多いので食べれないものと
思っておりましたがクセのない淡泊な山菜であることを知りました。
花芽ごと採取して茹でて水にさらしお浸しや和えもの,煮もの,炒めもの,からし
和えや,からし醤油で食べるのが特に美味しい。
猛毒のトリカブトによく似ているので要注意
トリカブトの葉はニリンソウより切り込みが深く間隔がある。
トリカブトの花は秋に咲くので春に花芽をもつことがないので
これが同定のポイントになる。
2017/05/17湯沢市秋ノ宮有屋沢で撮影

上の写真は2005/04/29秋田市河辺岩見杉沢 トクサ沢入り口で撮影
下の写真は同じ場所で2005/05/05撮影(花の咲くところを確認)

きんぽうげ科 いちりんそう属 ニリンソウ

