きく科 ふき属 フキノトウ
データ:早春,雪が消えると地面から若い花茎が顔をだすフキノトウ。
フキノトウの花が終わる頃に少し離れたところから茎が伸びて葉がつく,この葉柄
をフキという。
下の写真は堆積した雪崩が消え始めたところに出てきた淡い色のフキノトウです。
2006/05/12 湯沢市秋ノ宮繋ノ又沢支流大石沢ゼンマイ採りで撮影
料理:天ぷらよし,バッケ(フキノトウ)味噌が最高。
バッケ(フキノトウ)を細かく刻み油で炒め砂糖と味噌を加えて調味するだけ。
フキノトウの健康効果
美味しいだけでなく新陳代謝を促進するともいわれている。
バッケ味噌の健康効果は:苦味成分ポリフエノールが胃液の分泌をよくし
消化吸収を高め,食物繊維が便秘を予防するので整腸効果が高まり,味噌と合わ
せることでイソフラボンとの相乗効果で老化防止になるともいわれている。
きく科 ふき属 フキ
料理:茎を茹でて皮をむく。
油炒めはたっぷりの油で炒める,また煮付けなどに。
下の写真は秋のフキです。
秋でも新しい茎は美味しく食べられます。
下の写真は2004/09/28 撮影・
下の写真は2005/06/07撮影
下の写真は2006/06/23/湯沢市秋ノ宮 役内山国有林で撮影