2006きのこ情報
2006/10/26
 今日の山歩きは岩見山国有林丹波沢12回目
今朝は7時半頃に出かけました。
途中で帰る準備していたひと(秋田市四ツ小屋のキノコ採り)がいたので,そこに車を止
めて話しかけてみたら,マイタケ2株採ったので帰るといっておりました。
情報交換したら今年は発生が1ヶ月半も遅いこととキノコは不作だといっておりました。
今日採取したマイタケは例年であれば9月上旬に発生する木であったそうです。
遅れの1ヶ月半とはこのマイタケを基準にしたもので全体的なものではないと思います。
私は今年発生する予定箇所を再度回ってみたが1株もありませんでした。
これからマイタケが発生する可能性は極めて少ないというより無いと思います。
今日の天気予報は曇りでしたが雨に降られてしっかり濡れてしまったがそれでも5時間の
山歩きになりました。

紅葉してきたまいたけ山の林相



ムキタケ



きしめじ科 かやたけ属 シロケシメジ?ツボのふくらみは毒茸(シロタマゴテングタケ,シロオニタケ)などに
似ているので要注意



おしだ科 かなわらび属 シノブカグマ マイタケ山でよく見かけるシダです。

葉柄下部に茶褐色の鱗片が多い。


まいたけ山の紅葉した林相




今日の収穫は計測しません。
収穫量累計50.9kg 2004年対比49%・2005年対比58%
内訳:マイタケ:28.2kg 2004年対比36%・2005年対比61%/マスタケ:7.5kg/オオミヤマトンビマイ:3.7kg
ブナハリタケ:8.9kg/ナラタケ:2.0kg/エゾハリタケ:0.6kg