2006きのこ情報
2006/10/15
 今日の山歩きは岩見山国有林滝ノ沢5回目・丹波沢10回目
2年前(2004/09/24)に採取したマイタケを思い出して滝ノ沢に向かいました。
その時2004/09/24の場所へ飛ぶ。
6時過ぎに出発し,滝ノ沢口に到着したら車が1台止まっていました。
いつもより車が少ないことはキノコの発生が少なく不作だからだと思います。
大又川を越えて山に入る準備ができたときは7時15分でした。
目的の場所に小柴をつかんで急斜面を這い上がってみたがマイタケはありませんでした。
10月5日に採取した箇所にまた回ってみたら小さいマイタケが3株出ていました。
滝ノ沢は3時間の山歩きをしたが,まだ時間があるので丹波沢に前回残してきた
マイタケの成長状況を見ることにして林道を車で走りました。
斜面を上りやっと着いてみるとそのマイタケは全く成長しておりませんでした。
今年の山はこれ以上探し歩いても成果は期待できないと判断して山を下りました。
丹波沢口にはまだ4台の車がありました。

マイタケ2度目に発生したものです。



ナラタケ
特徴は大量に群生するきのこですが今年のナラタケはあちらこちらに散生して
いるのが目立ち,群生しても小さな塊しかみられない。


小さな塊のナラタケ


ムキタケ 遅く発生するきのこですが今日発生していました。


カワラタケ 薬効があるといわれているキノコ?


シイタケ 幼菌と老菌


今日の収穫量はありません。

ナラタケなどの計測はしなかった。
収穫量累計50.9kg 2004年対比49%・2005年対比58%
内訳:マイタケ:28.2kg 2004年対比36%・2005年対比61%/マスタケ:7.5kg/オオミヤマトンビマイ:3.7kg
ブナハリタケ:8.9kg/ナラタケ:2.0kg/エゾハリタケ:0.6kg