2006きのこ情報
2006/10/04 今日の山歩きは岩見山国有林丹波沢7回目
5時40分に出発しました。
滝ノ沢口から丹波沢までの間に車が3台しかなかった。
いつもより車が少ないことはマイタケの発生が少なく採れないからだと思います。
今日は8時間25分の山歩きをしてきました。
今朝止まっていた車は1台もありませんでした。
今日も一番長時間の山歩きをしているのが私のようでした。
マイタケを多く採るにはなんといってもデータを多く持っていることが要件だと思います。
私の場合は19年の山歩きしたデータが生きています。

下の写真は今日の目的のマイタケです。


下のマイタケが白いのはミマヤマカンスゲなどに覆われて日が当たらないからです。
隠れていたからいままで採られなかったのです。



ブナハリタケ



マイタケ

若いマイタケこのマイタケが大きくなったら一人で背負うことが困難になります。






ナラタケ



てんぐたけの仲間ドクツルタケ
繊維状のささくれで覆われる。猛毒




ツキヨタケ 毒茸


総量で14.3sありました。
家に帰って車からリュックを持つあげるときこれを背負って歩道ともいえないような山道を
よく下りてきたもんだと自分なりに感心しています。
あと何年続くでしょうか。
昭和63年頃から始めた山歩きも19年になりました。
当時マイタケが大量に採れた木が枯れたり倒れたりして生えなくなった木も沢山
でてきました。私の山歩きもそろそろ終わりを意味しているのかも知れない。

今日の収穫量:10.1.キログラム

内訳マイタケ6.2キログラムブナハリタケ3.9キログラム
シイタケ・ナラタケなどは計測しなかった。