2006/09/30 今日の山歩きは岩見山国有林丹波沢6回目
今日はいつもより早い5時ちょっと過ぎに出発しました。
昨日の帰り大又川を越えるとき田植え長靴が滑って転倒し左大腿部と右腰を石に強打
したのでしばらくは山歩きはできないのではと心配しておりましたが4時前に起きて腰を
回してみると心配したほどの痛みではなかった。
土曜日・日曜日はキノコ採りの多くが山に入るので9月24日に見てきたマイタケが見つかる
頻度が高いことを心配して山行きを決めました。
今日は何時もより1時間ぐらい早かったが滝ノ沢口から丹波沢までの間に7台の車が既に
止まっておりました。私より若い2人組が後にきましたが途中から見えなくなりました。
今日は6時15分に山に入り実質8時間の山歩きをしてきました。
帰りに車が1台止まっておりそこに女の人がおりましたがきのこ採りに入った主人の帰りを
待っているようでした。この車は朝は私より後からきた車のようでした。
今日も一番長時間の山歩きをしているのが私のようです。
下の写真は今日の目的のマイタケです。林内が薄暗くフラシュが機能しました。
ブナハリタケ
マスタケ
マイタケ
下のマイタケ(9月30日撮影)はその下の写真(9月24日撮影)から6日経過したものです。
下の写真は9月24日に撮影したものです。
今日のマイタケ
ふうせんたけの仲間
こふきさるのこしかけ
ぬめりつばたけもどき
総量で10.3sありました。
これを背負って斜面を上り下りするのには大変になりました。
あと何年続くでしょうか。
昭和63年頃から始めた山歩きも19年になりました。
当時マイタケが大量に採れた木が枯れたり倒れたりして生えなくなった木も沢山
でてきました。私の山歩きもそろそろ終わりを意味しているのかも知れない。
今日の収穫量:8.5.キログラム
内訳:マイタケ4.0キログラム・マスタケ1.7キログラム・ブナハリタケ2.8キログラム
シイタケ・ミズのタマなどは計測しなかった。