2006/06/06 天気:晴れ 場所:湯沢市秋ノ宮 役内山国有林
2時半に起きて3時03分に秋田市を出発する。
今日はこの場所へ4回目のゼンマイ採取と写真撮影が目的でした。
ゼンマイは採取できるのは極一部で殆ど開ききっていました。
センマイ採取は今年は今日で終わりです。ゼンマイ山からは9時過ぎに下山し途中
で沢沿いの竹藪に入ってタケノコ採取をしてきました。
秋田市の自宅に帰ったのは14時を過ぎていました。
ゼンマイ ぜんまい科 ぜんまい属
開いてしまったゼンマイ
盛りのゼンマイ
ちょっと開いてしまったゼンマイ
2006/06/08撮影06/06採取したのが乾燥して410cで累計は4.04sでした。
若芽の綿毛をとって茹でるが,最近は先の巻いた部分等は細くて美味しくないので
除去して茹でている。
日に干して乾いたらもみ,乾いたらもみを何度も繰り返してしっかり乾燥してから
保存する。
食べるときは水から戻して料理する。
最近の山菜の栄養成分調査等の研究機関によるとゼンマイにはワラビ同様に強いラジ
カル消去活性があり,この活性とポリフェノール含量が相関しており,抗酸化活性
機能があることが報告されている。
ネマガリタケ(チシマザサ)
データ:いね科の多年生。
根元から曲がって弓なりになる。地下茎をのばして群生する。
山菜として:焼いて味噌をつけて食べたり,なまのまま皮を剥いてみそ汁も美味しい。
茹でて薄切りにし刺身の様にして食べるのもよい。またお浸しや胡麻和え,豚や牛との煮付
け,またみそ漬けもよい。