2005きのこ情報
2005/10/03 
天気:晴れ・場所:丹波沢 
今日は6時過ぎに起きて7時15分に家を出発し丹波沢到着7時30分そこに1台の
軽トラックが止まっていた。準備をして山にはいるときは7時40分頃でした。
2日前に雨が降ったのでマイタケの生育に期待して今日は発生が想定される木を
手前から回ることにした。

最初に向かった木は想定内でした。
盛りのマイタケ3株 注:右側の垂直スクロールを下に移動させてご覧ください。
タコウキン科 マイタケ属 マイタケ
秋,ミズナラ等の大木の根際に発生する。



発生を想定した2本目と3本目はありませんでした。
4本目のミズナラの大径木の根部(空洞)にスズメ蜂の巣があるらしく2匹の
スズメ蜂が根元の穴に入るのを見て,さっさと逃げました。この前に回った時も
スズメ蜂が飛んできたが,そのときは偶然と思っていたが,その判断は間違いでした。
下の写真は5本目で,ミズナラの根元から離れた位置にあって小さかったから
誰にも見つからなかったかも知れない。




想定外のシロマイタケ
大きなミズナラの根元付近から一寸顔を出していたマイタケに手を入れて
みると大きな株でした。
奥にもう1株がまだ大きかった。
日が当たらないので真っ白でした。空洞の中で見えないという感が働いて
写真を撮ることを忘れてしまった。実に残念に思っています。

発生が少ないナラタケ今年も不作か?

初めての木で当たったマイタケこれは想定外です。

サラシナショウマ

エゾハリタケ科 ブナハリタケ属 ブナハリタケ
秋ブナ林では普通に見られる。甘い芳香が強い。


今日最後の目的地に6sを超えるリックを背負って急斜面を這い上がって
いったが何もありませんでした。先に回られた跡ばかりでした。
今日の帰りは5時を過ぎていた。
今日の収穫量:8.0キログラム

内訳:マイタケ5.6キログラム・ マスタケ:0.5キログラムブナハリタケ1.9キログラム

収穫量累計:55.2キログラム
内訳:マイタケ41.3キログラム・マスタケ9.0キログラム・ヒラタケ0.6キログラム
    ブナハリタケ4.0キログラム・オオミヤマトンビマイ0.3キログラム