2005きのこ情報
2005/09/30
 天気:晴れ・場所:滝ノ沢 
日は5時に起きて6時前に出発し大又川を越えたときは7時を過ぎていました。
9
26日の滝ノ沢で発生を確認してきたもの,取り残してきたものなどを寝ながら
考えて回る順序を決め,そのとおり巡回することにしました。
目的の4箇所のうち小柴をかけてきた1箇所は小柴はしっかり放り投げられていました。

ほかの3箇所は大きくなっていなかったが無事でした。
山を巡っていたらカモシカと出会いました。
人馴れしたカモシカ




このカモシカは人馴れしていて私の前からなかなか離れませんでした。
ラジカセのナツメロに興味を示したかのようにいくら近寄っても逃げようとしませんでした。
写真を23枚も撮ることができたのは初めてです。

今日は目的の木を全部確認できたので,またほかを巡ってもマイタケの新たな発生は期待
できないので10時過ぎに山を下りました。
帰り際に913日に去年生えた裏側で採取したので,また寄ってみたところ今度は去年生え
た部分に今年も2.8キログラムのマイタケ生えていました。
去年と同じところに生えたマイタケ2.8キログラム
注:右側の垂直スクロールを下に移動させてご覧ください。
タコウキン科 マイタケ属 マイタケ
秋,ミズナラ等の大木の根際に発生する。



茶褐色の上下の写真は被写体が薄暗いためフラシュが機能しました。
下の写真は2004/09/11に同じ場所で撮影したものです。

若いマイタケ


取り残しのマイタケ


オオワライタケの老菌 毒菌このキノコは毒です。致命的ではないが,
ふるえ,寒気,めまいなどの症状がでるといわれております。



今日の収穫量:3.4キログラム

内訳:マイタケ3.3キログラム・ マスタケ:0.1キログラム

収穫量累計:47.2キログラム
内訳:マイタケ35.7キログラム・マスタケ8.5キログラム・ヒラタケ0.6キログラム
    ブナハリタケ2.1キログラム・オオミヤマトンビマイ0.3キログラム