2005きのこ情報
2005/09/24 
天気:晴れ・場所:丹波沢 
今日は9月19日に残してきた木を回るため3時に起きて4時前に
家を出たが,まだ真っ暗でライトをつけて丹波沢に向かった。
丹波沢入り口到着で5時を過ぎていた。
丹波沢に入る車では私が一番早かったが,直ぐ後に大曲の車が追ってきた。
途中まで大曲の人と山歩きの情報交換をしながら丹波沢を上る。
今日は目標の木を探しのに無駄な時間を要した。
そのわけは前回は手前の方から斜面を横断して進んで来たのに対して
今日は直接目標に向かったため場所の錯覚があった。
それでも何とか見つけることができたが既に採られてしまった木もあった。

今日は10時間以上も山歩きをしたが収穫の方は最近では最低でした。
9月24日のマイタケ 見つからないで残っていた。

この写真は朝早いのでフラッシュが機能した

:右側の垂直スクロールを下に移動させてご覧ください。
タコウキン科 マイタケ属 マイタケ
秋,ミズナラ等の大木の根際に発生する


やっと出てきたマイタケこの木は初めてです。
この写真も朝早いのでフラッシュが機能した。

見つからないで残っていたが,あまり大きくなっていなかった。
株数も増えていなかった。

2株は採られていたがこれだけは見つからないで残っていた。
期待したような大きさにはなっていなかった。

ツキヨタケは毒きのこです。
ツキヨタケはムキタケ,シイタケ,ヒラタケ,などの食用菌と混同して起きる中毒例も多い。
ツキヨタケの茎を縦に裂くと中央に黒紫色のしみがあるのでこれで
一応判別できるが幼菌では判然としないこともあるので要注意

エゾハリタケ科 ブナハリタケ属 ブナハリタケ
秋ブナ林では普通に見られる。甘い芳香が強い。




今日の収穫量:2.4キログラム

内訳:マイタケ1.6キログラム・ブナハリタケ0.8キログラム

収穫量累計:26.5キログラム
内訳:マイタケ23.1キログラム・マスタケ2.0キログラム・ヒラタケ0.6キログラム
    ブナハリタケ0.8キログラム