2005きのこ情報
2005/09/22 天気:曇りから雨・場所:丹波沢
天気予報によると午後から雨でしたので今日の山歩きを迷って
いましたが,明日から連休になるとキノコ採りが多く入ることなど
を考えて遅くなりましたが出かけました。
7時に起きて8時に家を出ましたが山に入るときは9時を過ぎていました。
丹波沢入り口に5台の車が止まっていましたが,マイタケ採りを諦めて
帰る4人と途中で出会いました。(大曲日ノ出町2人組・角館1人・協和1人)
今日は2年前に採ったことのあるマイタケ木を確認することが目的でした。
9月22日のマイタケ 2年前に採った木に今年また生えていました。
その状況は下の写真のとおり。
注:右側の垂直スクロールを下に移動させてご覧ください。
タコウキン科 マイタケ属 マイタケ
秋,ミズナラ等の大木の根際に発生する。
目印のブナです。
マイタケの生えたミズナラです。
今日2本目のマイタケで,この木も前に2回は採取したことがあります。
今日3本目の木で,これはマイタケの幼菌です。
この木はマイタケが多く発生する木でしたが,2年前に倒木になってしまいました。
テングタケ科 テングタケ属 ドクツルタケ:猛毒
ミズナラとブナなどをを主とした広葉樹林内を踏査中地上に発生している
本種を発見し撮影する。
今日の収穫量:3.7キログラム
収穫量累計:24.1キログラム
内訳:マイタケ21..5キログラム・マスタケ2.0キログラム・ヒラタケ0.6キログラム