2005きのこ情報
2005/09/13 天気:晴れ・場所:滝ノ沢 去年の9/13にリンク設定する。
今年3回目のマイタケの発生状況把握のため8時半頃に家を出て滝ノ沢に向かった。
大又川(沢)を越える手前で,去年採取したので今年は生えないだろうとは思ったが
確認のため回ってみた。
去年生えた位置には生えていなかったが,後ろに回ってみたら若いマイタケがあった。
まだ若かったが採取して車に入れてから滝ノ沢に入る。
大又川(沢)を田植え長靴で越えたが今日は水量が多く濡れてしまった。
9月13日の若いマイタケ注右側の垂直スクロールを下に移動させてご覧ください。
タコウキン科 マイタケ属 マイタケ
秋,ミズナラ等の大木の根際に発生する。
フラシュによる撮影
滝ノ沢で3時間も生える木を回ってみたがマイタケはこれだけでした。
マイタケの本格的な発生はまだ早いのか,しかし8月の猛暑で菌の発育が阻害された
のかは分からないが,発生が著しく少ないのが実態です。
去年まで生きていた立木が根際からの挫折木になっていた。
マイタケを探して18年になるが最近マイタケが生える木の倒木がめっきり多くなってきた。
このことを考えるとそろそろ私の山歩き人生も終わりに近づいているようにも感ずられる。
その挫折木の根部に生えたマイタケ
今日の収穫量 マイタケ1.5キログラム