2005 山菜情報
2005/05/17秋田森林管理署管内小又林道牛小沢
きく科 ふき属 フキ
データ:山菜の利用方法,健康効果等は2005/0/2
を参照してください。
さらに最近の研究機関の情報によると
抗酸化作用・抗脈管形成作用・抗アレルギー作用等が期待されている。
フキノトウには強いラジカル消去作用のあるクエルセチン配糖体の存在が
認められ,その抗酸化物質は動脈硬化などの生活習慣病を予防することが
期待されている。
フキにはフキノール酸・フキ酸・クロロゲン酸・ジカフェオイルキナ酸などの
抗酸化作用のあるホリフェノールが豊富で病気の原因となる
酸化的傷害の予防が期待されている。


フキにあるポリフェノールの一つペタシフェノールは
脈管形成を阻害する効果があることから恐ろしい病気の
癌の治療や予防効果にも期待されている。
フキにあるセスキテルペンの一種であるフキノンは
抗アレルギー作用があることからアレルギー症状を引き起こし
病気などへの効果も期待されている。

きく科 あざみ属 サワアザミ
データ山菜の利用方法,健康効果等は2005/04/27
2005/04/29/ 2005/05/04
を参照してください。


すいかずら科 にわとこ属 ニワトコ
データ山菜の利用方法等は2005/04/27
を参照してください


めぎ科  いかりそう属 キバナイカリソウ
データ山菜の利用方法,健康効果等は
2005/05/15
を参照してください


いらくさ科 うわばみそう属 ウワバミソウ
データ
山菜の利用方法等は2005/04/29
2005/05/08
を参照してください


ききょう科 つりがねにんじん属 ソバナ
データ山菜の利用方法等は2005/04/25
2005/05/11
を参照してください。

上の写真は2005/05/17/下の写真は2004/07/25撮影


ゆきのした科 あじさい属 ツルアジサイ
データ:別名ツルデマリ・ゴトウヅル
山野に生え,多くの気根をだして木や岩に絡み付く。
枝先に集散花序をだして多数の両性花と白の装飾花をつける。
仲間のイワガラミも同様に利用できる。

山菜として
この写真は大きくなってしまったが若芽は柔らかくて美味しい。
さっとゆでて水にさらし和えもに
マヨネーズ,ゴマ,酢味噌和えなどが美味しい。
ゆですぎ、さらしすぎに注意