うこぎ科 たらのき属 タラノキ(タラノメ)
2005/05/02撮影
データ:全体にトゲがあり,葉は2回羽状複葉,樹高は5bぐらいまでになる。
夏に花茎を出して散形花序に黄白色の花をたくさんつける。
被写体のタラノメが高さが4bぐらいあったので
下から撮ったのでバックが青空になった。
高い木のタラノメの取り方:カギを作り引っかけて
のたらせて採取する。
食べられる部位:新芽 若葉が開ききらないもの
これはちょっと開いてしまいましたがまだ食べられます。
生のまま天ぷらや素揚げにしてもよい。
またさっと茹でてお浸しや,ゴマ和え,クルミ和えなども美味しい。
タラノキに含有するサポニン・エタノール・アラリンなどの
有効成分が糖尿予防をしたり,抗酸化力を高めたり,肝臓を
保護したり,癌治療薬への応用など多くの健康効果が
期待されているようです。