2004/11/10 天気:晴れ・場所:神内大又2号線(スーパー林道)奥地

朝7時30分頃に家を出る
今日は天気は予報どおり快晴こんなによい天気は希です。

今日は本当に今年最後の山歩きになるでしょう。
大又沢スーパー林道が見える範囲で斜面の中腹の下部を歩いたが

鼻を「こぐる」ような急傾斜地で大変なところがところどころにありました。
「鼻をこぐる」とは方言で,山を上るとき鼻が地面に着く(地面を突く)ような

急斜面を意味している。地名にも使われていることもある。
一寸と歩く位置をを間違って難儀なところを歩いてしまった。

目的地の方向は分かったが鼻を突くような急傾斜のため上るのは
大変でしたので断念して下りました。

下りたところは神内大又2号線(スーパー林道)で
大又沢を渡る橋があり(266林班い4小班)そこから約400b

上った地点の小沢口に下りた。
きょうのきのこの収穫はむきたけ少々で計測はしませんでした。

下のキノコはよくわからないが
ひらたけ科 みみなみはたけ属
イタチナミハタケ?を疑ってみました。

むきたけ

今日のやまの姿


向こうの大峰を越えると仙北郡で旧角館営林署管内




晩秋に生えるきのこナラタケの仲間

サルノコシカケ? ツリガネタケ?

番鳥方向


神内大又2号線最後の橋
(266林班い4小班地点)

岨谷峡