2010/09/18天気:晴れ〜曇り 場所:秋田市河辺岩見丹波沢
マイタケ採り
今日は,8日ぶりにマイタケの発生状況把握のため,5時40分に出発しました。
林道を走行中に軽トラが近づいてきたので,林道の右側に止まって先を譲ったところ,左側に止
まって,私に話しかけてきた人がおりました。その人は,14〜15年前に同じ職場にいた人でした。
この人も,マイタケ採りが好きで,丹波沢で何年か前に何回か会っている人でした。私は五城目
と思っていたが八郎潟といっておりました。
丹波沢には6時45分に到着しましたが,私より早い軽自動車1台がありました。
準備をして,カセットテープ(録音したラジオ深夜便など)を聴きながら,ゆっくり目的地に向かって
いきました。途中の岩石地まで1時間かかりましたが,最初の頃は45分が目安でした。
歩きが遅くなったのは,老化現象でしょう。目的地には,2時間以上かかって9時5分に到着しまし
た。目的地のマイタケは,想定通り大発生しておりました。
この木に限っては,過去の採取量に比較して,今年は若干多いと思っております。
今年の,異常気象(真夏日が続いたこと)が,関係しているのかとも思っております。
発生時期は,例年とあまり変わらないが,発生量は期待できるのではないかとも思っております。
こんなに発生すると重くなって次の木に回ることができなくなります。
今日はこれ以上採取しても背負えないので,9時30分に下山を決めました。
下山の途中,2人組のマイタケ採りと,出会いました
その人方と情報交換をしているなかで,私のホームページをみてくださっていることが,わかりま
した。私の年齢を知ってビックリしておりましたが,この木から2007/09/19に採取しているので,
次回の発生は2013年が,予定されますが,次回の採取は高齢のため無理でしょう。
このことを思うと,この木にお礼を言ってくるべきであったと思っております。
今日の2人組の若い人は40代後半でした。
2007/09/19のデーターにリンクします。
下山の途中で,発生する木を思い出して,背負った重いマイタケをおろして,また山にはい上がっ
てみましたが,収穫はありませんでした。今日の山歩きの状況は下のとおりです。
最初の1本で12.10kg採取しました。
下山途中の2カ所で800gでした。
今日の収穫総量は:12.90kgでした。