2009/09/17
天気:晴れ 場所:秋田市河辺岩見滝ノ沢
2回(9/14.9/16)のずぶ濡れで今日は休むつもりでしたがテレビの天気情報
を見て今日は疑いなく信じていつもより遅くなったが6時に出かけました。
今朝は12台の車が既に止まっていました。林道の決壊箇所を通り抜ける車も
日増しに多くなっています。
今日の天気は朝露で濡れても歩いていると知らぬ間に乾くし小柴の露も知ら
ぬ間になくなっているし天気のよい日の山歩きは最高です。
今日はいつもより遅いので滝ノ沢の手前をポイントしました。
想定した1本目には行きなり1株発生していましたが2本目は発生していなかった。
3本目には若いが10株で2.3kgが発生していました。その後は次々に発生予定
箇所を回ったがほとんど発生しないのか採られたのかマイタケの発生は認めら
れなかった。
しばらく急斜面を上り下りしたところで一足先に採られた跡がありました。それは
マイタケを1株落としていったのでわかりました。今日予定した最後の木に向かっ
ているときに想定外の木に1株発生していました。
1時頃下山を決めて下りながら回ってきたがマイタケは1株も見ることはありませ
んでした。明日は休みます。
今日の状況は下の写真の通りです。
1番目のまいたけ
2番目のまいたけ
3番目のまいたけ
ますたけ
滝ノ沢の図根点
ほうきたけ(弱い毒菌
)
いつぽんしめじ科 いっぽんしめじ属(毒菌?食用菌?)白色絹糸状繊維が
薄く認められるところは「ウラベニホテイシメジ」食用菌に似ているが同属に
イッポンシメジなどの毒菌があるので
要注
意
にくうすなところは「クサウラベニタケ」?に似ている。
これは間違いなく
毒菌
今日の収穫総量:3.45kg
まいたけ:3.00kg;;ますたけ:0.45kg;