
2009/09/11 天気:晴れ(2時ごろ俄雨)場所:秋田市河辺岩見丹波沢
マイタケの発生状況の把握のため,今年初めて6時頃に出掛けました。
神内大又2号線スーパ林道の途中に,通行止めの標識が,所々にあったので
気にしながら進みました。ヒザキ沢付近に車が止まっていたので降りてみたら
林道が大雨で決壊し,車はここでストップでした。
大雨で,立木などの残材が,流れてきてひっかかったのが原因のようでした。
車の置き場を探したり,準備にとまどって歩き始めは7時頃でした。
次回からは自転車を車に積んできます。
滝ノ沢まで30分かかり,そこから丹波沢まで20分かかりました。50分ぐらい歩いて
山に入りました。途中の目標地点でタイムを計ってみたら,最初の頃(昭和63年)
と対比すると,歩くスピードが25%ぐらいダウンしていましたが,当然のことです。
あれから20年以上も経過しているので,まさに歳のせいです。
当時のマイタケ木も約3割は枯倒木になってしまいました。
勿論マイタケも生えなくなりました。
今日はマイタケ採りは最初なので,山歩きに時間がかかったと思います。
目的地には10時頃に到着し,予定した木に向かいました。
5本に発生し3本には発生していませんでした。
予定外の木で大当たりしました。
最近の雨で,マイタケが水分を含んだせいか,予想より大きくなっていました。
12時50分には,総重量約15sを背負って,道なき山を休み休みゆっくり下山しました。
林内は1時間45分,林道は45分を,背負ってやっと車にたどり着きました。
よくも道もない山を,この歳で15キロも背負ってきたと,自分をびっくりしています。
今日の山歩きは以下の通り。
林道決壊
今日1本目のマイタケ
今日2本目のマイタケ
今日3本目のマイタケ
今日4本目のマイタケ
今日5本目のマイタケ
今日6本目のマイタケ
今日の収穫
まいたけ:12.56kg
ますたけ;うわばみそうのむかご(ミズのたま)などは計量しなかった。