2008山歩き情報
2008/10/08 天気:曇り 場所:秋田市河辺岩見 丹波沢
今日は6時過ぎに出る。7時05分に丹波沢に入る。
今朝2j時過ぎ目が覚めて今日の行き先を考えたらなかなか眠れな
かった。行き先を決めて眠ったが5時前に目が覚めた。
しかし実際の行き先の順序は変わった。2004/10/14に大量に発生
したマイタケを入り口付近で採取したことを思い出して手前から入っ
た。その当時は山には入る人はほとんどいなくなる時期でしたが今
日は丹波沢入り口に3台の車があった。今年の発生を期待したがマ
イタケはなかった。周辺の主な木も見て回ったが全く発生が認めら
れなかった。ひと山回って次の山に向かう途中で年輩の二人連れが
丹波沢の両岸の木に生えるマイタケを探しているようであった。
1994年9月15日に大量発生したミズナラの大木もその後何回も採取
している。今年もこれまで4回も見回っている。今日も行ってみたが全
く発生の気配は認められなかった。2005/10/11に採取した木にも今日
で4回も行ってみたが生えなかった。こうした状況から今年のマイタケ
は不作で終わったと思っている。今後の予定として2箇所の行き先を
考えている。(ブナハリタケの幼菌をみてきたのでそのブナハリタケと
その周辺。もう1箇所は10月5日残してきたマイタケと2004/09/24に採
取している木を今年はまだ見ていないので確認したい。)

車に戻ったのは13時45分で
今日の山歩きは6時間40分になった。

今日の山歩きの写真
丹波沢も紅葉がはじまった。

ひらたけ科 まつおうじ属  シイタケ



2004/10/14マイタケを採取したミズナラ
今年は生えなかった。


たこうきん科 あいかわたけ属 マスタケ

たこうきん科 まいたけ属 マイタケ
採りのこしたマイタケ

9月25日から見ていたマイタケが大きくなれず腐ってきた。
触ると大きくなれないというが何度も近づいて細菌によるもの
かもしれない。


えぞはりたけ科 ぶなはりたけ属 ブナハリタケ


今日の収穫は

マスタケ:1.40kg
シイタケ:700g
計:2.10kg