2008/09/29 天気:晴れ 場所:秋田市河辺岩見 丹波沢
5時過ぎに出発する。今朝も丹波沢到着二番目であった。
今日の行き先は9月25日に残してきたマイタケを見回るのが主たる目
的である。私が残したマイタケは今日も採られていなかったが,しかし
ミヤマカンスゲで覆った関係で大きくなれなかった。次に2006年に採
取した箇所を回ってみることにしてそこから順次奥地に向かった。そ
のときクマらしいものがマイタケが発生する木の根際にいた。蟻や虫
を食べるため半枯れのミズナラの根を掘っていたのかもしれない。
近づかないようにしてその場を離れた。ラジカセの効果は今日はなか
ったように思う。しかしラジカセの音が熊に届かなかったのかも分から
ない。風がないのに小柴が揺れた。真っ黒いものが見えた。叫んでも
返事がない。クマか人間かの確認は危険でできなかったが熊の公算
が大きい。一旦恐ろしくて下山を考えたが,しかしどうしても行きたいと
ころがあり遠回りしながら目的の挫折木に向かった。2006/09/30に採
取した挫折木に今年も発生していたが既に腐っていた。その写真を撮
ることをクマの恐ろしさからか忘れていた。異常気象で早く発生したキ
ノコは気温が高いので成熟が早く腐るのも早い。下がる途中の小沢で
マスタケと遭遇した。下山の途中で2007/10/01に採取している小沢に
嵌った倒木に這い上がってみたら今年も大量に発生していた。これが
今日の最高のマイタケになった。去年今年と連続して発生したこと
になる。今日はこれまでの最高の収穫で重くて休み休みやっと15
時10分に車にたどり着いた。今日の山歩きは9時間になった。
今日の山歩きの写真
すいかずら科 がまずみ属 ミヤマガマズミ
たこうきん科 まいたけ属 マイタケ
たこうきん科 あいかわたけ属 マスタケ
たこうきん科 まいたけ属 マイタケ
たこうきん科 あいかわたけ属 マスタケ
今日の収穫は
マイタケ:8.88kg
マスタケ:6.80kg
計:15.68kg